|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
電話03-3824-3196 FAX03-3821-2468 〒114-0014 東京都北区田端5-16-1 **** | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
特定非営利活動法人 北区リサイクラー活動機構は 平成29年4月1日から引き続き北区から指定管理者に認定され令和4年3月31日までの5年間 富士見橋、滝野川西、北ノ台、赤羽 各エコー広場館の管理運営を行うことになりました。 よって、指定管理者制度協定書に基づき、エコー広場館(4館)の管理運営事業を推進します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各広場館の活動を区民に広く 提供する広報誌です。 (紙媒体&PDF) 2023.1月号 2023.2月号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明日塾・SDGs 明日塾 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 北区リサイクラー活動機構エコー広場 にも参加し、区民の皆様の声に耳を傾 け北区のリサイクルを進化させること それが行く行くは日本の為になると信 じて活動しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 都市に暮らす人々に、甘楽町の自然の 中でスポーツ・レクリエーションなど の交流を通じ、都会にはない豊かな自 然を味わっていただくことを目的に、 昭和61年東京都北区と自然休暇村協 定を締結し、以降様々な交流を行って います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【NPO法人 北区リサイクラー活動機構】 理事会・総会 本年度通常総会は自粛(中止) ⇒『書面評決』となりました。 (2021.月発) ⇒『書面審議結果』 可決しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() NPO法人格取得10周年 記念事業 石井美千子人形展 「昭和のこどもたち」
|
![]() 私たちは SDGs 持続可能な社会をめざしています。 2015年に国連で開かれたサミットで、世界のリーダーたちによって 決められた国際社会共通の「17の目標」。 世界がめざす社会は「誰一人取り残さない」社会です。
![]() ちいさい子のおはなし会 2022〜2023 始まります! 詳しくはチラシをご覧ください。 場所:富士見橋エコー広場館(1階)、赤羽エコー広場館(2階和室) ![]() SDGs シネマ 『明日塾』2022 終了しました。 マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050 年 ニューヨークの小学5年生がプラスチック汚染問題を学び、自分たちのコミュニティーから アクションを広げて行くまでの2年間を追ったドキュメンタリー映画。世界の44の映画祭 に選定され、8つの賞を受賞! 子どもから大人まで分かりやすく解説し解き明かしていく話題の映画です。お見逃しなく! 9月23日(金・祝)午前10時〜午後12時30分 赤羽エコー広場館2階<北区赤羽1−67−62> ※申込受付終了しました。 ![]() 北区「環境展」に出展参加予定しています 終了しました 「水素エンジンの歴史と今、そして将来への展望(仮題)」 ・東京都市大学 内燃機関工学研究室 自動車エンジン研究Gの協力により パネル展示とビデオ放映を予定しています。 日時:10月22日(土)8:30〜15:00 場所:北区立豊川小学校校庭<北区豊島3-10-23> ![]() 北区版SDGs宣言 できました。(2022.03.13) ![]() 「北区版SDGsライフ宣言」起草市民会議 発足しました。 ![]() ![]() 富士見橋エコー広場館でフードドライブを始めます。 ![]() ![]() 「学校給食の生ごみリサイクル」事業は令和3年(2021年)3月で終了しました。 ![]() 甘楽町野菜販売を当活動機構の自主事業として始めました。(2021.04より) ![]() 第100回 『明日塾』開催しました。<「明日塾」100回記念> 【ちらしはこちらから】 2021年6月6日(日) 11:00〜15:30 会場:滝野川西ふれあい館 滝野川西区民センター 8階 第一部/11:00〜12:00 講演:「地球温暖化がもたらす環境問題」 〜リサイクルの役割〜 講師:森 朗(もり あきら)<気象予報士> 第二部/13:30〜15:30 パネルディスカッション「リサイクルのこれまでと未来」 ![]() マイバッグ使用推進 NPO 法人北区リサイクラー活動機構では、レジ袋に代わるマイバッグの使用を推進しています。 ![]() ![]() 2018年春、NPO法人 北区リサイクラー活動機構は、 富士見橋エコー広場館内に太陽光発電システムを 寄贈設置しました。 右の写真は、当機構スタッフが寄贈品の目録の引き渡し の挨拶に北区役所を訪れた時のものです。 北区からの感謝状を頂いています。右から二人目は 花川区長。 ![]() NPO法人 北区リサイクラー活動機構 記念誌 「きたくエコー広場館活動 SDGs持続可能な社会をめざして」が発刊されました。 北区リサイクラー活動機構 記念誌 ![]() ![]() 資料室 エコデン の電話/FAX番号が決まりました。 TEL/FAX ともに 03-6677-4440 です。 ![]() ごみの分別、資源化、リサイクルの事 何でもご相談承ります
![]() 本の部屋「エコデン」は、赤羽エコー広場館の移転後も現赤羽区民事務所内にて資料や情報の 収集、広報活動を継続しております。 ・一般の方の入室もできます。室内での閲覧はご自由に! 貸し出しは係員にお申し付けくだ さい。 ・北区立図書館資料の検索サービスをしています。 <資料室 エコデン の電話/FAX番号が決まりました。> TEL/FAX ともに 03-6677-4440 です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() ≫2014年10月1日から、不燃ごみの出し方が変わりました。 金属ごみを資源化します! PDF 10月から不燃ごみを出すときには、「金属ごみ」と「その他の不燃ごみ」に分けて、別の袋で出して ください。 【小型家電】 ・おおむね30cm 立方体以上の大型ごみは粗大ごみです。不燃ごみでは収集しません。 ・家電リサイクル法対象機器(エアコン・テレビ・冷(凍)蔵庫、パソコン・ディスプレイは 収集しません。 ・携帯電話等の中にある個人情報等のデータは消去してから出してください。 【金属類】 ・おおむね30cm立方体以上の大型のごみは粗大ごみです。不燃ごみでは収集しません。 [ 問合せ先:北区清掃事務所(王子・赤羽地区)03-3913-3141 ] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ≫インクカートリッジの回収 富士見橋・北ノ台・滝野川西エコー広場館他区施設でインクカートリッジの回収をしてます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ≫ペットボトルのキャップを回収しています。 キャップを再資源化することで、「世界の恵まれない子どもたちにワクチンを送る」運動に協力 いたします。 →NPO法人 北区リサイクラー活動機構 回収ボックス 設置場所 富士見橋/北ノ台/滝野川/赤羽区民事務所 各エコー広場館 北区役所第二庁舎駐車場/北区清掃事務所 ![]() ≫北区からのお知らせ)ご家庭で不要になった廃食油を回収しています。 使用済み天ぷら油などを回収し、環境に優しいディーゼル燃料や家畜の飼料、石鹸、肥料等として リサイクルします。平成26年4月より回収場所が3か所増えました。 <廃食油の出し方> ![]() また、ご家庭で不要となった廃食油(賞味期限切れなどで、未使用・未開封の食用油も回収します。) 未開封のものはそのままお持ちください。 回収日・場所:(毎月第2日曜日・富士見橋/北ノ台/滝野川各エコー広場館、他区施設) 対象:ご家庭で不要となった廃食油 *業務用は除く。 お問い合わせ:北区清掃事務所 TEL03-3913-3077 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ≫古布・古着の拠点回収を受け付けています
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 北区リサイクラー活動機構 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||