![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
理事・役員 定款** | |||
<会員募集要綱>◎ | |||
NPO法人北区リサイクラー活動機構はこれからもリサイクルに限らず 様々な環境問題に取り組んでゆきます。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
きたくRERATimesは原則・奇数月に発刊します。 北区リサイクラー活動機構の「RERA(リラ)」です。 これからリサイクラー活動機構の“セカンドステージ”を皆さんと一緒に創っていき たいと思います。どうぞよろしくお願いします。 |
|||
【事務局からのお知らせ】 | |||
<会員募集要綱> | |||
☆SDGsシネマ明日塾 映像リハーサル 他 令和7年3月11日 13:30~ 北とぴあドームホール ●第11回理事会 令和7年3月11日(火)15:30~17:00 会場:北とぴあ・ドームホール他 ●第10回理事会 令和7年1月21日(火)16:00~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) ●第9回理事会 令和6年11月12日(火)16:30~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) ●第8回理事会 令和6年9月10日(火)16:30~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) ●第7回理事会 令和6年7月09日(火)16:30~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) ●第24回通常総会 令和6年6月11日(火)18:00~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) ●監査会 令和6年5月14日(火)15:30~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) ●第6回理事会 令和6年5月14日(火)16:30~ 会場:VIEW&KITCHEN QUAD17(クアドイチナナ) |
|||
![]() |
|||
●北区消費生活フェア2024(第52回北区消費生活展) ~私たちのくらし in 北区~ <パンフ・PDF> に参加し、『プラスチックリサイクルのゆくえ』ポスター展示と、【プラスチック分別】の呼びかけをします。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時:2024年11月30日(土) 午前10時~午後3時30分 会場:北とぴあ13階 飛鳥ホール 入場無料 |
|||
●SDGsシネマ「明日塾」開催します。![]() 内容:『食べることは生きること』~アリス・ウォータースのおいしい革命~』 日時:2025年3月22日(土) 申し込みはここから→ (申し込み開始は2025年2月1日より) 会場:北とぴあドームホール |
|||
●北区環境展 2024年度 参加しました。<パンフ・PDF> 北区立滝野川小学校 6年生よりお便りを頂きました。 当機構及び東京都市大内燃研宛に頂いております。一部紹介いたします。お便りPDF プラザ通信2025年2月号に本イベント記事が掲載されました。<プラザ通信2025年2月号> 2024年10月19日(土) 北区立滝野川小学校にて出前授業をしました。<機関紙RERAより報告> テーマは水素エネルギー、水素エンジンについて。 |
|||
●グリーンリンク生活学校「生ごみ資源化モデル事業」に向けたマイクロバス見学会 に参加しました。2024.08.20 せせらぎ農園:東京都日野市 他 |
|||
●SDGsシネマ「明日塾」開催しました。 内容:ドキュメンタリー 杜人(もりびと) 環境再生医 矢野智徳の挑戦 <パンフ・PDF> 後援:北区、協力:北区男女共同参画推進ネットワーク 令和6年3月9日(土) 開場13:00 開会13:30~15:30 会場:北とぴあドームホール |
|||
●リサイクル施設見学研修会 令和5年11月29日(水)バス研修会実施しました。 ・IGARASHI資源リサイクルセンター(北区浮間)「食品残渣循環型リサイクルシステム」 ・(株)トベ商事(足立区)「プラスティック、缶、ビンの回収資源化」 |
|||
●北区環境展 出展しました。(水素エネルギー、エンジン関連)![]() 令和5年9月30日(土):北区立豊川小 ![]() |
|||
私たちは、東京都市大 自動車エンジン研究G 水素エンジン車を応援しています。 | |||
・県内開発の水素エンジンを使ったトラックがお披露目【2023.6.27 富山県のニュース】 | |||
・トナミ運輸ほか、水素エンジントラック実証走行試験出発式 | |||
・東京都市大学「水素ハイブリッドトラック」公開(2011年) | |||
copyright©2023 all rights reserved. |